秋田在住の方は必見!快適な家づくりとは? 失敗例も含めて解説
2023/11/30
秋田の注文住宅で最も大切なのは、家族同士が「快適さ」を共有し、叶えることです。特に重要なのが住環境の温度で、秋田の厳しい冬には高気密・高断熱がポイントとなります。窓やサッシの気密性向上や、外部と内部の熱を抑える断熱材の採用が快適な住環境を作り出します。
快適な家づくりには慎重なプランニングが欠かせず、収納や水回り、コンセントなどの配置にも注意が必要です。動線計画や使いやすい収納を考え、家族の生活スタイルに合わせた住まいづくりを心掛けましょう。
快適な住宅のカギ
「快適な環境」は人それぞれ
家は住む人に何十年も寄り添い続ける場所となります。そこで重要になってくるのは「快適さ」です。
ではあなたにとっての「快適さ」とはなんでしょうか。ある人にとっては外からの光が差し込み、家族やゲストの賑わいが感じられる開放的な空間かもしれません。一方である人にとっては狭く囲まれた、周囲の気配を感じることなく読書を楽しめるプライベートな空間かもしれません。
このように「快適さ」とは人それぞれ定義が異なるものなのです。
注文住宅で家づくりをする上で最も大切なのが、この「快適さとは何か」を家族同士ですり合わせて考えることです。これは間取りやデザインだけでなく、温度や湿度などの住環境においても言えることでしょう。
最も重要なのは「高気密・高断熱」
住環境の快適さを考える上で特に重要なのが「温度」です。特に冬の寒さが厳しい秋田などの東北地域では、室内の暖かい空気を外に逃さず、いかに外からの冷気を遮断するかが快適な家づくりには求められます。そこで家づくりでは仕様を「高気密・高断熱」にすることがポイントです。
高気密とは
「高気密」とは、外部との接触部分の気密性を高めることを言います。気密性を高める上で「窓」は建物内の温度に大きく影響する部分です。
よく住宅では引き違い窓や上げ下げ窓が用いられますが、生活において全ての窓が開く必要はおそらくないでしょう。開けることのない窓ははじめからFIX窓とすることで、隙間から逃げる空気がなくなり、デザイン性も向上します。
高断熱とは
「高断熱」とは、外部と内部に行き交う熱をなるべく抑えることを言います。
断熱材は厚く高密度なものを採用、サッシはアルミより熱伝導率の低い樹脂サッシを採用、ガラスは熱貫流率の低いLow-E複層ガラスを採用することで、外部からの冷気が伝わらない快適な住環境を実現できます。
高気密・高断熱のデメリット
高気密・高断熱住宅のデメリットとして言われているのが、空気を閉じ込めるがゆえに夏場の室内の熱気が篭りやすい点です。この問題はエアコン1台さえあれば、室内の空気を素早く冷やすことができるので解消されるでしょう。
断熱性が高いことで外部からの夏の暑さを遮る働きもあることから、夏場もエアコンを活用することでとても快適に過ごすことができます。
「快適な家づくり」の失敗例
収納が足りない
家族と何十年も歩んだ家には、将来的に子供の物や思い出のアルバムや書籍などが時間と共に増えていくでしょう。家の間取りを考える時に部屋の数などは考えますが、「収納の量」を考えていないと将来物に溢れた中で暮らすこととなってしまいます。
そのため将来的な家族計画を踏まえて、収納は多めにとっておくことをおすすめします。
水回りの配置
「水回り」は生活音を感じてしまう大きな原因となるため配置には注意が必要です。
例えばトイレを寝室付近に配置すると、夜中にトイレに誰かが行く音で家族が目覚めてしまいます。また浴室を2階に配置すると、真下の部屋には当然シャワーの音が天井から伝わります。
このように水回りの配置を考える時は、便利さだけでなく「音」についても検討することが重要です。
コンセントの位置と不足
家づくりのプランニングを打ち合わせる際、間取りや内装をこだわることに追われて、つい疎かになりやすいのが「コンセントの位置と数」の検討です。
新築への引越しを機に家電を全て一新する場合が多いですが、せっかくこだわりの家電を選んでもコンセントが足りず、置きたい場所に置けないのではがっかりしてしまいます。
家電はどこに置くのか、スマホなどの充電はどこで行うのか、コンセントの必要となる飾り物はないか、外部に電源は必要かなど、細かく検討をしておくことで、タコ足配線のないスマートで快適な暮らしに繋がるでしょう。
快適な間取りを決めよう
動線を考える
家族みんなにとっての「快適な空間」とは何か、収納や水回り、コンセントについての配置計画が重要なことがわかった上で、これらをどう線で繋げていくかが「動線計画」です。動線計画を家族の生活スタイルに合わせてこだわることで、より「住みやすい家づくり」に繋がります。
例えばキッチン、浴室、洗濯スペース、外部への勝手口が最短ルートで繋がる動線を計画すると家事の効率が一気に上がります。また来客が通る動線から生活感の出てしまう寝室や浴室、キッチンなどを外すことで、急な来訪にも対応しやすくなるでしょう。
使いやすい収納
収納には「将来を見据えた量」が重要だとお伝えしましたが、その収納が「どこに配置されるか」も考える必要があります。家には本や衣類などの小さな物から、お雛様やクリスマスツリーなどの大きな物まであり、それぞれに適した収納スペースがあると便利です。
また年に一度しか出し入れしないものなのか、毎日使うものなのかによっても配置が変わってきます。
このように注文住宅の家づくりを考える時には「物に住所を与える」ことをイメージして収納を考えるようにしましょう。
快適な住宅の鍵は、個人の好みに合った環境を考慮することです。秋田県のような寒冷地では「高気密・高断熱」の仕様が重要で、窓の気密性や断熱材の質に注意が必要です。失敗例としては、収納の不足、水回りの不適切な配置、コンセントの位置や数の不足があります。間取りを決める際には家族の動線計画に合わせて収納を配置することが大切で、将来的な家族のニーズに合わせた計画が快適な住まいを実現します。